冬快適に暮らせる家を考えたら・・・ エコ&省エネな家づくり
あなたの家の暖房器具は何ですか? ストーブやエアコンを何台使っていますか?
部屋の数だけストーブがある、というお宅も少なくないのでは。
実はこれって大変な暖房費ではありませんか?
それなのに一歩部屋を出たら、廊下はひんやりしていてスリッパなしでは歩けない…。
笑いごとじゃありません。住まいの冬の寒さ対策は、健康や環境にとっても大切な問題です。
信州の寒い冬を快適に過ごすには… 冬の住環境とエコ&省エネの関係について考えてみましょう。

構造体である木質パネルと
レンガ外壁の間の空気層

まずは構造と壁を考える

「やぱり構造的に断熱性に優れている家というのは、家全体がやわらかな暖かさで快適ですね」と語ってくれたのは、軽井沢にも展示場をもつ、ウィッシュホームの内山英俊マネージャー。本物素焼レンガを一つひとつ積み上げてつくる「煉瓦の家」が好評です。展示場のある軽井沢は、冬はマイナス20度にもなる寒さの厳しいところ。厳寒地だからこそ気づく家づくりへの配慮もたくさんあるそうです。
「構造体と外壁の間に空気層のある構造は、これが断熱層となり、内側の温まった空気を維持し、外の寒い空気にもダイレクトに影響を受けないので、冬暖かいんです」。
ウィッシュホームも、レンガ外壁と構造体である木質パネルの間に空気層を設け、ここが寒気・熱気の緩衝帯の役割を果たしているので、一年を通して快適な生活空間をつくります。もちろんレンガも土からできている自然素材ですので、湿気や温度を調節する役目も果たしているそうです。
「土壁の原理と同じですね。蔵は、夏はひんやりとして涼しいし、冬はけっこう暖かい。大事なものを保管するのに適した、一定の温度なんですね」。
つまりは壁が大きなポイント。呼吸する天然素材の外壁、外壁と構造体の間に空気の層をつくること。この構造で、すっぽりと家を包み込むようにすれば、たとえ外気がマイナスになっても、室内はそんなに寒くならないそうです。
家全体が寒くなりすぎない、ということは、廊下だけ寒いとか、台所の空気が冷たい、ということがなくなるので、局所暖房の必要もなくなります。一度、家全体を暖めてしまえば、朝起きた時でもほんわか暖かいそうです。




高断熱の複層サッシ

「窓」選びと足元の暖房を

第2のポイントは窓。窓から奪われる熱はとても大きいそうです。
「できれば小さくする、ということも必要ですが、明るさだって十分確保したいですよね。だからサッシを何にするかを、よく調べて選ぶことです」。
内山さんのおすすめは、遮熱高断熱ペアガラスサッシ。断熱性に優れた窓は、暖房費を大幅に削減し、一般的なアルミサッシの2~3倍もの省エネ効果があるそうです。
冷暖房設備から排出されるCO2の量も削減でき、つまり家計にも環境にもやさしいと言えますね。壁と窓を工夫することで、かなりの防寒効果があることがわかりました。
そして軽井沢の展示場でおすすめしているのが床暖房だそうです。
足元が暖かいと、身動きも軽快になりますし、冬でもスリッパなしでフローリングを歩けます。 また床暖房のいいところは、どんな広さでもカバーできること。壁と窓から熱が逃げていきにくい構造の家なら、昼間は床暖房だけでも十分暖かい。太陽であたたまった自然な温もりが、家の中全体を心地よく暖めてくれます。つまり、太陽という自然エネルギーを上手に利用することもできるというわけです。
「足元が暖かいというのはとても快適なんです。温まった空気は上へ上へと行ってしまうので、エアコンやストーブも意外と足元は寒いもの。頭寒足熱ではありませんが、暖かさはまず足元からというのが基本ですね」。
最小限のエネルギーで最大限の暖かさを得るためには、やぱり家本体の構造から考えることが第一歩のようです。建てる時に多少お金はかかっても、長い目でみたらランニングコストや健康面で大きな差がついてきます。また一人ひとりができる省エネやエコ対策でもあるようです。
何にお金をかけるかは、あなた次第ですね。


取材協力
株式会社 ウィッシュホーム
本社・ショールーム/千曲市大字杭瀬下1-12
TEL.026-273-0111
軽井沢オフィス・常設展示場/北佐久郡軽井沢町軽井沢1057
TEL.0267-41-3777
http://www.wishhome.co.jp
E-mail:wishhome@nifty.com